なるべく抜かない治療|スター歯科クリニック西宮北口駅前院

  • キッズスペース完備
  • バリアフリー
  • ICOI(国際インプラント学会)認定医

リラックス睡眠麻酔

  • WEB予約 LINE予約
  • 予約優先/保険診療・急患随時対応可能
  • 0798-69-0418
  • 兵庫県西宮市甲風園1-2-1甲風園阪急ビル1F
  • (西宮北口駅 北改札から北西口を出てタクシー乗り場横)

なるべく抜かない治療

歯をできるだけ抜かない歯科治療を心がけております

なるべく抜かない治療

歯やお口は全身の健康とも深く関係しています。歯を失うと、食事や会話が快適に行えないだけでなく、栄養バランスの偏りなどによって全身が衰えてしまうため、将来的に介護が必要となる可能性が高くなります。人生100年時代と言われる現在、スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、患者さまにいつまでも健やかに生活いただけることを目指し、天然歯をできるだけ抜かない歯科治療を心がけております。

虫歯で歯を失わないための対策・取り組みについて

虫歯が悪化して歯の神経にまで進行した場合は、感染した神経や血管を取り除く根管治療が必要となります。根管治療がきちんと行われなければ、再発を繰り返し、最終的には歯を失う可能性が高くなります。当院では、虫歯から大切な天然歯をお守りするため、様々な対策や取り組みを行っております。

拡大視野での精密治療

拡大視野での根管治療

神経が収まる根管内は狭くて暗いため、肉眼での処置では精度に限界があり、再発リスクも高くなります。そこで当院では、虫歯治療・根管治療の際に歯科拡大鏡やマイクロスコープを使用し、細部の状態を目でしっかりと確認しながら精密な治療を実施することによって再発リスクの軽減、抜歯の回避に努めております。

ラバーダムによる細菌対策

ラバーダムによる細菌対策

ラバーダムは、治療する歯のみを口腔内環境から隔離するためのゴム製のシートです。口腔内には多くの細菌が存在しており、細菌を含む唾液が処置済みの根管内に侵入してしまうと、治療後に再発する可能性が高くなります。そのため当院では、ラバーダムによる細菌対策を徹底し、再発リスクや抜歯リスクの軽減に努めております。

MTA覆髄処置で神経を保護

MTAによる覆髄処置

歯の神経の近くまで虫歯が進行した場合は、歯を削る際の振動や熱によって神経が炎症を起こしたり、神経の一部が露出したりすることがあります。そのような場合、神経の状態によっては除去する必要がありますが、神経のない歯は栄養が供給されなくなり脆くなるため、抜歯リスクが高くなります。そのような場合、当院では殺菌効果のあるMTAセメントで神経を保護する覆髄処置を実施し、できるだけ神経を保存するように努めております。

歯根端切除術にも対応

歯根端切除術の実施

長期間虫歯を放置していたり、根管治療後に再び歯の内部で細菌感染が生じたりすると、歯根の先端部分に膿が溜まる根尖病変を引き起こします。根尖病変は通常の根管治療での改善が難しく、場合によっては抜歯と診断されることがあります。当院では、そのような場合に歯根端切除術という外科処置をご提案いたします。麻酔下で歯根部分の歯茎を切開して感染した歯根の切除、膿を取り除くことによって症状を改善し、抜歯の回避を目指します。

エクストルージョンの実施

エクストルージョン

度重なる虫歯治療によって、歯茎より上に歯質が残っていない歯はかぶせ物が安定しないため、場合によっては抜歯となります。そのような場合は、エクストルージョンという矯正処置によって歯茎の下に埋まっている歯を引っ張り上げ、かぶせ物との安定性を高めることによって抜歯の回避を図ります。

根本治療の実施

根本治療の実施

痛い所や違和感のある所だけを治療する対症療法では、根本的な問題が解決できていないため、治療後に再び再発する可能性が高くなります。例えば、虫歯になりやすい原因が歯並びの悪さであれば、歯並びを改善しないことには虫歯リスクを軽減できません。当院では、診査・診断をしっかりと行い、口腔内全体の改善、健康の維持を目指した根本治療をご提案いたします。

歯周病で歯を失わないための対策・取り組みについて

歯周病は細菌の感染によって発症する炎症性の歯科疾患です。現在、歯周病は歯を失う1番の原因となっており、軽度の症状を含めると成人の約8割が罹患していると言われる程、身近な病気です。口腔内が不衛生になると、細菌が繁殖して炎症が起こり、歯茎からの出血をはじめ、症状の悪化に伴って歯茎や歯槽骨(歯を支える骨)が溶かされていくため、最終的に歯が抜け落ちたり、抜歯となります。当院では、歯周病の進行状態に適した処置を実施することにより、症状の改善、抜歯の回避に努めております。

拡大視野下で精密な歯石除去

拡大視野下で精密な歯石除去歯周病の症状を改善するためには、口腔内を清潔に保つことが基本となります。当院では、歯科拡大鏡やマイクロスコープを用いた拡大視野の下でクリーニングを行います。

治療視野を拡大することにより、細部や歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)内の状態をきちんと目で確認できるため、精密な歯石除去が可能となり、歯周病の予防や症状の早期改善が期待できます。

歯周外科治療の実施

歯周外科治療の実施歯周病の進行に伴い、歯周ポケットは少しずつ深くなっていきます。歯周ポケットが深くなると、清掃器具が奥まで届かなかったり、内部の状態を視認できなかったりと、適切な処置が困難となり、さらに症状が悪化する可能性が高くなります。

そのような場合は、歯茎を切開して歯周ポケット内を目で確認しながら、歯根周辺の歯石の除去や感染歯肉を切除する歯周外科治療によって症状の改善、抜歯の回避を目指します。

エムドゲインによる歯周組織再生療法の実施

エムドゲインによる歯周組織再生療法歯周病が重症化すると、炎症によって歯茎や歯槽骨が溶かされるため、歯がグラグラと揺れるようになり、最終的には抜け落ちてしまいます。

そのような場合には、エムドゲインという薬剤を用いた歯周組織再生療法によって抜歯の回避を図ります。エムドゲインには成長因子が含まれており、失った歯周組織の再生を促進することによって、歯の動揺の改善が期待できます。

親知らずの移植による咬み合わせの修復にも対応

親知らずの移植スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、親知らずの移植(自家歯牙移植)による咬み合わせの修復にも対応しております。

虫歯や歯周病、歯根破折などで抜歯となった場合、一般的にはインプラントや入れ歯、ブリッジなど治療法で歯を失った部分の機能を回復しますが、健康な親知らずが残っている場合は、その親知らずを欠損部分に移植することが可能です。

親知らずの移植(自家歯牙移植)は、ご自身の歯を活用する方法ですので、人工の歯に比べて生体親和性が高く、特別なケアやメンテナンスも必要ありません。親知らずの移植には、いくつかの条件がありますが、適応可能な場合は治療法の選択肢としてご提案いたします。

西宮北口でなるべく歯を抜かない歯科治療をご希望の方へ

できるだけ歯を抜かない歯科治療

スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、患者さまの大切な歯を虫歯や歯周病で失わないよう、様々な対策や取り組みによって症状の改善、抜歯の回避に努めております。全ての症状に対して必ずしも抜歯を回避できるわけではありませんが、一人ひとりの症状に適した治療法をご提案させていただきます。西宮北口でなるべく歯を抜かない歯科治療をご希望の方はぜひ、当院までお気軽にご相談ください。

トップへ戻る