インプラント(口腔外科)|スター歯科クリニック西宮北口駅前院

  • キッズスペース完備
  • バリアフリー
  • ICOI(国際インプラント学会)認定医

リラックス睡眠麻酔

  • WEB予約 LINE予約
  • 予約優先/保険診療・急患随時対応可能
  • 0798-69-0418
  • 兵庫県西宮市甲風園1-2-1甲風園阪急ビル1F
  • (西宮北口駅 北改札から北西口を出てタクシー乗り場横)

インプラント(口腔外科)

このページの目次

安全面を重視した精密なインプラント治療に努めております

インプラント治療

スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、歯を失った際の治療法の一つとしてインプラント治療をおすすめしております。

患者さまに不安なくインプラント治療を受けていただけるよう、インプラントの専門医師が担当し、事前の精密検査・シミュレーションはもちろん、衛生管理が行き届いたオペルームでの手術やアフターケアなど、安全面を重視した精密なインプラント治療に努めております。

こちらでは、当院のインプラント治療の特徴について詳しくご紹介いたします。

インプラント専門サイト

インプラント治療とは?

インプラント治療とは歯科領域におけるインプラント治療とは、歯を失った部分の顎骨へ人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付けて歯の機能を回復する治療法です。

顎骨へ埋め込む人工歯根の多くは生体親和性の高いチタンやチタン合金が採用されており、顎骨と結合することにより、天然歯と同じような感覚でしっかりと噛むことができます。

インプラント治療は、人工歯根を埋め込むための手術が必要となりますが、一般的なケースでは通常の歯科治療とほとんど変わらない時間で手術を終えることができ、入院等も必要ありません。

インプラントの埋入手術の流れを動画で確認

こちらはメディカルネットさんが作成された「インプラントの埋入手術の流れ」についての解説動画です。どのようにインプラント手術が行われるのかをとても分かりやすく解説されていますので、ぜひご覧ください。

インプラント治療の専門医師が手術を担当いたします

インプラント治療に精通した歯科医師インプラント治療の質は担当する歯科医師の知識や技術、経験等が大きく関係します。

スター歯科クリニック西宮北口駅前院のインプラント治療では、ICOI(国際インプラント学会) 認定医、ITI(世界最大のインプラント学術団体)のスペシャリスト、日本顎咬合学会認定医など、インプラントや咬み合わせに関する資格を有した歯科医師が手術を担当します。

これまで実施した数多くの症例で培った経験を活かし、患者さま一人ひとりに合った治療計画の立案、リスクを抑えた精密なインプラント治療をご提供いたします。

スタッフ紹介ページ>>>

治療期間の短縮・身体への負担が抑えられる抜歯即時埋入に対応

抜歯即時インプラントスター歯科クリニック西宮北口駅前院では、抜歯即時埋入というインプラントの術式に対応しております。

通常、抜歯を伴うインプラント手術の場合は、抜歯部分の傷口が治癒してから、インプラントの埋入手術を行います。

一方、抜歯即時埋入では抜歯とインプラント埋入を同日に行うため、治療期間が短縮されるだけでなく、外科処置の回数が減ることで患者さまの身体への負担も軽減できます。

症例によっては、即日に仮歯まで装着できるため、歯がない期間を無くせることもメリットです。抜歯即時埋入はいくつかの条件があるため、適応可能な場合にはご提案いたします。

口腔内全体の問題を改善する全体解決総合治療(フルマウス治療)にも対応

フルマウス(全顎的治療)

スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、口腔内全体の問題やお悩みを解決する全体解決総合治療(フルマウス治療)に対応しております。

インプラント治療と「矯正治療」「審美治療」「虫歯治療・歯周病治療」などの必要な治療を併用することにより、咬み合わせの回復だけでなく、将来的なトラブルリスクの軽減、口元の見た目の改善が可能です。患者さまのご希望やお悩みをお聞きし、適切な治療計画をご提案いたします。

フルマウス治療の詳細はこちら>>

品質にこだわったメーカーのインプラント体を採用

近年では、インプラント治療の認知に伴い、様々なメーカーがインプラントを開発しています。昨今では低価格を売りにしたインプラントも増えていますが、品質は治療結果や耐久性に直結するため、当院では、数多くあるインプラントメーカーから選りすぐったインプラント体を採用しております。

ストローマンインプラント

ストローマンインプラントスイスのストローマン社が開発・製造する世界No1のシェアを誇るインプラント体です。ストローマン社のインプラント体は、1974年に開発され、様々な研究を基に現在も改良・進化を続けています。

SLAアクティブというメーカー独自の表面加工により、骨との結合が非常に早いため、治療期間の短縮へ繋がります。

また、純チタンで製造されたインプラントは、合併症やアレルギーを起こしにくいだけでなく、インプラント周囲炎の発症リスクも低いため、長期生存の症例が多いことも特徴です。

オステムインプラント

オステムインプラントオステムインプラントは、韓国で開発・製造されているアジアNo1シェアを誇るインプラント体です。

特殊な表面加工による骨との早期結合、経年に伴う歯槽骨の吸収を抑制するくびれ形状(プラットフォームスイッチング)など、インプラントの3大メーカー(ストローマン、ノーベル・バイオケア、デンツプライ・シロナ)の優れた特徴を取り入れています。

また、日本人の骨格にも適しており、近年話題となっているインプラントです。

安心のインプラント一生涯保証・上部構造5年保証

安心のインプラント一生涯保証・上部構造5年保証

【全ての患者様に⼼から満⾜していただく治療を提供していきたい】

スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、インプラント治療を望む全ての患者さまに安心して治療を受けていただけるよう、安心の保証制度を設けています。

安心のインプラント一生涯保証・上部構造5年保証

実際にインプラント治療を⾏っていく場合は安⼼して治療を受けていただけるように、より細かく内容のご説明をする機会を設けさせていただいております。

インプラント保証対応条件

「インプラント体一生涯保証」、「上部構造5年保証」については、下記術後の注意事項を守っていただける方が対象となります。

インプラント治療に伴うリスク・注意点について

インプラント治療を安全に行うための対策について

インプラント治療が通常の歯科治療と大きく異なる点は、外科処置(手術)が必要であることです。外科処置(手術)と聞くと、やはり安全性や衛生面など、不安に思ったり、怖いと感じたりする方は多いと思います。

当院では、患者さまに不安なくインプラント治療を受けていただけるよう、様々な対策や取り組みによってリスクやトラブルの軽減に努めております。

事前にCTによる精密検査を実施

CTによる精密検査

インプラント治療をトラブルなく行うためには、事前の検査が重要となります。当院ではCTによる精密検査を実施し、顎骨の状態や神経の位置を確認し、適切な治療計画を立案いたします。

サージカルガイドの使用

サージカルガイドによるミスの防止

インプラント手術の際は、CTの精密検査データを用いたシミュレーションの結果を基に作成したサージカルガイドという器具を使用します。サージカルガイドは、インプラントの埋入位置、埋入角度、ドリルの最終到達点などが反映されているため、手術時の人為的なミスを防ぎ、シミュレーション通りの位置へインプラントを埋入することができます。

麻酔認定医によるリラックス睡眠麻酔

インプラント治療用高性能マイクロモーター

インプラント手術の際は、不安や恐怖によって体調を崩される方もいらっしゃいます。そのような方には、歯科麻酔認定医の管理下で行うリラックス睡眠麻酔(静脈内鎮静法)をご提案いたします。リラックス睡眠麻酔(静脈内鎮静法)は、点滴で麻酔薬を投与することにより、うたた寝のような状態になるため、不安や恐怖を感じることなく、手術を受けることができます。

リラックス睡眠麻酔の詳細はこちら>>

衛生管理を徹底したオペルーム

麻酔認定医による静脈内鎮静法

スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、インプラント治療などの外科処置を専門に行うオペルームを完備しております。衛生管理の徹底による細菌感染リスクの軽減はもちろん、手術をトラブルなく円滑に行うための機器や器具を取り揃えております。

骨が不足している場合は骨造成法でインプラント治療を可能に

歯を失った部分は咀嚼時の刺激などが顎骨に伝わらなくなり、少しずつ骨が退縮していきます。そのため、歯のない状態で長期間が経過すると、インプラントを埋入するために必要な骨の量や厚みが不足し、場合によってはインプラント治療が適用できないということも起こります。

当院では、できるだけ患者さまのご希望に添えるよう、骨が不足している際には下記の骨造成法を併用して失った骨の再生を促し、問題なくインプラント治療が行えるよう、努めております。

骨造成法①ソケットリフト

ソケットリフト

ソケットリフトは、上顎の骨が僅かに不足している際に適用となる骨造成法です。インプラントを埋入する穴へ自家骨や骨補填材を直接挿入し、インプラントが適切に埋入できる骨量を補います。

骨造成法②サイナスリフト

サイナスリフト

サイナスリフトは、上顎の骨が大幅に不足している際に適用となる骨造成法です。上顎の歯茎の側面を切開し、上顎洞(上顎のすぐ上にある空洞)を押し上げた部分に自家骨や骨補填材を入れてインプラントが適切に埋入できるよう、骨の再生を促進します。

骨造成法③GBR(骨再生誘導法)

GBR(骨再生誘導法)

GBR法は骨の厚みや高さが不足している場合に適用となる骨造成法です。骨の不足している所へ自家骨や骨補填材を入れ、メンブレンという膜でスペースを確保しながら骨を再生していきます。

徹底した口腔ケア・メンテナンスでインプラント周囲炎を予防

インプラント治療では、手術の成功はもちろんですが、治療後に良い状態をどれだけ維持できるかが、とても重要となります。折角入れたインプラントがすぐに駄目になってしまっては意味がありません。

アフターケア・メインテナンス

インプラント埋入後に特に注意すべき問題は「インプラント周囲炎」です。インプラント周囲炎はインプラントの歯周病と呼ばれ、インプラント周辺の汚れによって細菌が繁殖し、生じた炎症によって歯周組織が溶かされる病気です。

症状が悪化すると、インプラントを支えられなくなり、脱離してしまいます。スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、患者さまにいつまでも良い状態でインプラントを維持していただけるよう、手術後のアフターケアや定期的なメンテナンスにも力を入れ、インプラント周囲炎の予防に努めております。

根尖性歯周炎になった奥歯を抜歯してインプラントで治療した症例

初診時の口腔内

こちらの患者さまは、左下の奥歯のお痛みでご来院されました。患者さまの奥歯は重度の根尖性歯周炎により保存が困難な状態でした。

特に右下の6番(第1大臼歯)に関しては、以前に根分割(ルートセパレーション)が行われており、すでに歯根が半分になっていました。また、7番の歯の周囲骨は大きく吸収されており、長期的な保存は難しいと判断しました。患者さなとご相談のうえ、インプラントを2本埋入する治療計画となりました。

抜歯

まず、保存が困難な2本の歯の抜歯をおこないました。

コラーゲン充填

抜歯後には歯肉を綺麗に治すコラーゲンの薬剤を使用し、固定のため1本ずつ縫合しています。

インプラント埋入手術(一次オペ)の実施

治癒の確認

抜歯から約1ヵ月後、歯肉の治癒を確認し、インプラント埋入手術を行いました(手術時間:約1時間半)。

インプラント埋入手術

①歯ぐきを切開して剥離を行いました。

インプラント埋入手術

②インプラントを埋入した直後の写真です。

インプラント埋入手術

③インプラントにカバースクリューを装着し、周囲に骨補填材を填入しました。

インプラント埋入手術

④その上に吸収性メンブレンを配置し、縫合を行った状態です。

インプラント二次オペの実施

インプラント二次オペの実施

一次オペから2ヵ月後、インプラントの頭出し(二次オペ)を行い、ヒーリングアバットメントを装着しました(処置時間:約30分)。

プロビジョナルレストレーション(仮歯)の装着

仮歯

今回の仮歯では、上記の合計3本分を清掃性に配慮した形態設計で製作しました。見た目だけでなく、ご自宅でのケアがしやすい構造にしています。

仮歯の装着

プロビジョナルレストレーション(仮歯)装着時に様々な方向から確認、形の微調整を行い、口腔内に装着しました。

仮歯の装着

調整したプロビジョナルレストレーション(仮歯)を2週間使用して頂き、形態に問題ないかの確認を行いました。外して歯肉の状態を確認すると、炎症のない良好な歯肉が確認できました。

最終的な上部構造(ジルコニアクラウン)の作製・装着

最終的な上部構造(ジルコニアクラウン)の作製

最終的な上部構造(ジルコニアクラウン)の作製・装着

プロビジョナル(仮歯)での適合・清掃性の確認を経て、最終的な型取りを行い、ファイナルのジルコニアクラウンを装着しました。今回はカスタムアバットメントを用い、歯肉形態・清掃性を考慮した設計にしています。

    カスタムアバットメントとは?

    患者さまごとの骨や歯肉の状態に合わせてオーダーメイドで作製される土台です。既製品では得られない精密な適合性と、審美性・清掃性の両立が可能です。

    治療完了

    サンプルイメージ

    治療前

    治療前

    治療前

    治療後

    治療後

    治療後

    最終補綴物装着後、ブラッシングやフロスの方法など、清掃指導を丁寧に行いました。インプラント・周囲組織に問題がないことを確認し、定期検診でのフォローアップに移行しています。

    年齢・性別 50代 男性
    治療期間 4ヵ月
    治療回数 10回
    治療費 インプラント 370,000円(税込407,000円)×2本
    骨造成 55,000円(税込55,000円)×2本
    セラミッククラウン 140,000円(税込154,000円)×2本
    リスク・注意点 ・インプラント治療には、外科的手技を伴うため、糖尿病や喫煙がある方は治癒が遅れ、成功率が下がることがあります。
    ・定期的なメンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎などのトラブルが起こる可能性があります。

    歯根破折した歯を抜歯してインプラントで治療した症例

    こちらのお患者さまは、歯の痛みが主訴で来院されました。

    初診時のレントゲン

    初診時の口腔内

    レントゲン画像で確認したところ、当該歯が折れてしまっており、黒い影ができていました。保存不可能と判断し、患者さまと相談した結果、抜歯後にインプラントを埋入して噛み合わせを回復することとなりました。

    破折歯の抜歯・インプラント埋入

    破折歯の抜歯・インプラント埋入

    割れた歯を抜歯後、抜歯部分の治癒を待ち、インプラント本体を埋めました。

    上部構造(かぶせ物)の装着・治療完了

    上部構造(かぶせ物)の装着

    上部構造(かぶせ物)の装着・治療完了

    インプラント手術後に3ヵ月待ち、歯のかぶせ物を装着して治療完了となりました。

    年齢・性別 60代 女性
    治療期間 1年6ヵ月
    治療回数 20回
    治療費 462,000円(税込)(※インプラント以外の詰め物や被せ物の費用は別途)
    リスク・注意点 インプラント治療は高い成功率がある治療ですが、以下のような点についてご理解をお願いいたします。
    ・手術後には、内出血や腫れが生じることがあります。また、まれに唇・舌・頬・歯ぐき・歯に軽いしびれや違和感が出ることがありますが、多くの場合は時間とともに回復します。
    ・処方されたお薬によって、まれに吐き気やめまいなどの一時的な副作用を感じることがあります。体調に変化があれば、すぐにご相談ください。
    ・かぶせ物や詰め物に強い力が加わると、破損や脱離が生じる場合があります。

    西宮北口で専門医師による精密なインプラント治療をご希望の方へ

    精密なインプラント治療

    スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、歯を失った方に安心してインプラント治療を受けていただけるよう、経験豊富なインプラントの専門医師が診査・診断をしっかり行い、患者さま一人ひとりに適した治療計画をご提案いたします。西宮北口で専門医師による精密なインプラント治療をご希望の方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

    インプラント専門サイト

    トップへ戻る