小児歯科・小児矯正
このページの目次
お子さまの成長や将来を考慮した小児矯正・小児歯科
スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、お子さまがお口や歯のトラブルで悩まないよう、成長や将来を考慮した予防や治療をご提案いたします。また、お子さまが歯医者さんを嫌いにならないよう、痛みや精神的な負担に配慮した優しい診療を心がけております。
待合室にキッズスペースを完備しております
スター歯科クリニック西宮北口駅前院には、お子さま連れで来院される方が多くいらっしゃいます。
当院では、待合室の一角にキッズスペースを完備しておりますので、治療までの待機中や親御さんの治療中も退屈せずにお待ちいただけます。
西宮市で唯一!TeamLabの「小人が住まう黒板」を設置
スター歯科クリニック西宮北口駅前院のキッズスペースは、西宮市で唯一!TeamLabの「小人が住まう黒板」を設置しております。
全国の商業施設でも大人気の、体験型デジタルコンテンツ。黒板の中を小さな小人たちが自由に動き回る様子に、子どもたちは夢中!
待ち時間も楽しく過ごせるので、お母様の治療中も安心してお任せください。遊びながら楽しい時間を過ごせるため、「また行きたい!」とお子さまにも大好評です。
お子さまが歯医者さんを嫌いにならないように
歯医者さんを嫌いになる主な原因は治療に伴う「痛み」や「恐怖」です。特に小さなお子さまであれば、初めての歯医者さんで痛みや恐怖を感じると、その後も歯医者さんに対するイメージは悪くなってしまいます。当院では、お子さまが不安なく治療に取り組めるよう、さまざまな取組みや工夫を行なっております。
緊張を解してから治療スタート
当院ではお子さまの精神的な負担を緩和するため、緊張を解してから治療をスタートするように努めております。診療台に座ってお話をしたり、器具に触ってもらったりなど、まずは歯医者さんの雰囲気や環境に慣れてもらうことを心がけております。
分かりやすい言葉で治療内容を説明
お口の状態や治療内容を親御さんだけに説明すると、「今日は何をするんだろう?」「痛くないかな・・・」など、お子さまは不安や恐怖心が強くなってしまいます。当院では、できるだけお子さま本人にも分かりやすい言葉でその日行う処置等をお伝えし、きちんと理解してもらった上で治療をするように心がけております。
親子診療に対応
スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、お子さまの治療に親御さんが同席いただける「親子診療」に対応しております。治療中、親御さんが近くに居てあげることで、お子さまの不安や恐怖心も緩和されます。
処置に伴う痛みの緩和
お子さまが歯医者さんを嫌いになる主な原因は、処置に伴う痛みです。当院では、お子さまの負担を少しでも軽減するため、表面麻酔の使用や拡大視野での精密な処置など、麻酔注射や歯を削る際の痛みの緩和に努めております。
スター歯科クリニック西宮北口駅前院が実施する虫歯予防対策
スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、幼少期からの虫歯予防に努めております。必要に応じて下記の予防対策をご提案いたします。
フッ素塗布
乳歯は抵抗力が低く、虫歯になりやすいという特徴があります。フッ素には、歯質を強化するだけでなく、細菌の活動の抑制や溶けはじめた歯を修復する再石灰化を助ける働きがあるため、虫歯の予防に効果的です。
シーラント充填
乳歯や生え変わったばかりの永久歯は溝が多く、そこに食べカスや汚れが蓄積することで虫歯リスクが高くなります。シーラント充填とは、フッ素配合の樹脂で歯の溝を埋める処置です。口腔ケアがしやすくなり、虫歯リスクの軽減に繋がります。
TBI(歯磨き指導)
虫歯予防の基本は日々の歯磨きです。当院では、セルフケアの質を高めていただけるよう、必要に応じてお子さまの適切な歯磨き方法や親御さんの仕上げ磨きの指導を行なっております。
歯並び・咬み合わせを良い状態へと導く小児矯正治療
歯並びや咬み合わせは歯科の根幹ともいえる分野で、見た目の問題だけでなく、全身の健康や発育にも悪影響を及ぼします。歯並びや咬み合わせが悪くなる要因については様々あり、遺伝などの先天的なものをはじめ、顎骨の発育不良、悪癖・悪習慣、虫歯や歯周病などの後天的なものなど、個人によって異なります。
昨今では、食の多様化による食べ物の軟化や口呼吸などの悪習慣の影響により、顎骨やお口周辺の筋肉が正常に発達せず、小さな顎に歯が収まらないことで歯並びや咬み合わせに問題を抱える子どもが多くなっています。
スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、お子さまの将来を見据え、顎骨やお口周辺の筋肉の発達を阻害する悪習慣の改善、成長を利用した顎骨の拡大など、一人ひとりに適した小児矯正治療をご提案いたします。
歯並びを悪くする悪癖や悪習慣
- 口で呼吸をしている(ポカン口)
- 指しゃぶりをする
- 姿勢が悪い(猫背など)
- 歯ぎしり、食いしばりの癖がある
- 頬杖をつく
- 食べるスピードが早い
口呼吸(ポカン口)が及ぼす悪影響について
口呼吸(ポカン口)が習慣になっている場合は、下記のようにさまざまな悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。
虫歯リスクが高くなる
唾液には汚れを洗い流す自浄作用や殺菌作用があります。口呼吸(ポカン口)の場合は、お口の中が乾燥しやすくなるため、唾液の働きが低下し、細菌が繁殖することによって虫歯リスクが高くなります。
風邪をひきやすくなる
お口は呼吸器官ではなく、消化器官です。鼻のように細菌や有害物質を体内に取り込まないためのフィルター機能がないため、細菌や有害物質を含む空気を口から吸い込んでしまうことにより、風邪や感染症になりやすくなります。
顔が歪む可能性がある
口呼吸(ポカン口)でお口が開いている状態が続くと、お口周辺の筋力や顎骨が正常に発達しないため、顔が歪む可能性があります。
歯並び・咬み合わせが悪くなる
口呼吸(ポカン口)が習慣になっていると、お口周辺の筋力が低下するだけでなく、舌を正しい位置でキープすることができなくなるため、歯並び・咬み合わせが悪くなります。
お子さまの歯並びに不安やお悩みはありませんか?
お子さまの歯並びについて不安やお悩みを抱えている親御さんは少なくありません。特に矯正治療の開始時期については、相談を受けることが多くあります。
小さなお子さまの場合、顎骨等の発達を利用して骨格的な問題を解決することにより、抜歯や後戻りの少ない矯正治療が可能となります。そのためには、永久歯に生え変わる前の段階で十分なスペースを確保することが重要となります。
当院では、お子さまの成長に適した矯正治療をご提案いたしますので、歯並びが気になる場合にはお気軽にご相談ください。
小児矯正の開始時期について
スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、できるだけ負担なく歯並びや咬み合わせを改善するため、お子さまの年齢や歯並び、骨格的特徴などを考慮し、適切な時期や矯正装置をご提案いたします。
第一期矯正治療 5才〜12才頃
第一期矯正治療は、乳歯が抜けて永久歯が生え始めた「混合歯列期」に行う矯正治療を指します。成長を利用して歯列や土台となる顎骨を拡げたり、お口周辺の筋力を鍛えたりすることによって、永久歯が場所を取り合わず、綺麗に並ぶためのスペースを確保します。
第二期矯正治療 12才頃〜成人
第二期矯正治療は、永久歯が生え揃った「永久歯列期」に行う矯正治療を指します。歯を一つひとつ適切な位置へ動かし、歯並びや咬み合わせを整えます。第一期から行なっている場合は、歯の位置を調整する仕上げの段階となります。(※第二期矯正治療は成人矯正と同じ)
小児矯正のメリットとは?
成長に合わせて顎骨の調整ができる
小児期は成長段階にあるため、成長を利用して土台となる顎骨を良い状態に調整できる。
永久歯を綺麗な歯並びへ導ける
土台である顎骨のスペースをしっかりと拡げてあげることにより、永久歯が綺麗に生え揃うためのスペースを確保できる。
将来的な外科処置のリスクが軽減する
骨が軟らかい幼少期に骨格的な問題を改善したり、お口周辺の筋力を整えたりすることにより、受け口(下顎前突)などの外科処置を要する治療のリスクが軽減できる。
当院の小児矯正で使用する矯正装置について
スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、検査結果を基にお子さまの年齢や歯並びの状態、ご要望を考慮した上で下記の矯正装置から適切なものを選択し、歯並び・咬み合わせを改善していきます。
床矯正
床矯正は上下顎の歯列を拡げることによって、抜歯せずに歯を綺麗に並べるためのスペースを確保し、歯並びを改善します。
取り外しできるプラスチック製の矯正装置ですので、食事や歯磨きもストレスなく行えます。
拡大装置
拡大装置は上顎の骨を拡げる固定式の矯正装置です。
上顎の骨を頬側に拡げてスペースを確保することにより、永久歯が綺麗に並ぶように誘導します。拡大装置を使用した顎の拡大方法には「急速拡大法」と「緩徐拡大法」の2つがあります。
急速拡大法
急速拡大法は比較的短期間で上顎の骨を側方に拡げる矯正方法です。矯正期間は2週間~2ヵ月程度が目安となります。
緩徐拡大法
緩徐拡大法は1〜2年かけてゆっくりと骨を側方・前方に拡げる矯正方法です。成長を利用して少しずつ顎を拡大するため、痛み等も少ないのが特徴です。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は永久歯が生え揃った12~13歳頃から使用される矯正装置です。歯の表面に取り付けた留め具(ブラケット)にワイヤーを通し、3次元的に歯を移動させて歯並びを綺麗に整えます。
小児のワイヤー矯正については、成人矯正に比べて治療期間が短縮できる傾向にあり、歯を抜かずに矯正できる可能性が高いです。
マウスピース型矯正装置インビザラインファースト
マウスピース型矯正装置インビザラインファーストは、乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」のお子さまにおすすめの矯正装置です。
顎を拡げながら同時に歯を理想の位置へ動かすことができるため、効率良く歯並びを改善することができます。透明なマウスピースは着用中も目立ちにくく、取り外しも簡単にできるため、食事や歯磨きもストレスなく行えます。
プレオルソ(歯列矯正用咬合誘導装置)
プレオルソは上下が一体になったマウスピース型の予防矯正装置で、成長過程のお子さまに使用します。
歯並びが悪くなる原因であるお口周りの筋肉や舌の位置を改善することにより、将来的な歯並びの悪化を防止します。プレオルソは日中1時間と就寝時のみ着用ですので、お子さまの負担も抑えられます。
ムーシールド
ムーシールドは受け口(下顎前突)を改善するためのマウスピース矯正です。睡眠時に装着し、お口周りの筋肉や顎の発育を促すことによって、受け口(下顎前突)を少しずつ改善していきます。
受け口のように咬み合わせが逆の状態で成長すると、下顎が過成長する可能性があるため、できるだけ早めの治療をおすすめします。
小児矯正治療の流れ
カウンセリング
お子さまの口腔内の状態や日頃の癖・習慣、また歯並びについての不安やお悩み等をお聞きいたします。
検査・診断
口腔内検査を行い、顎骨や乳歯・永久歯の状態を確認します。
治療計画の説明
検査・診断結果を基に適切な矯正治療計画をご提案いたします。治療内容に納得・同意をいただいてから、治療へと進みます。
西宮北口で将来を考えた小児歯科・小児矯正をご希望の方へ
スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、お子さまが安心して予防や治療に取り組めるよう、お子さまの気持ちに寄り添った優しい診療を心がけております。お子さまとしっかりとコミュニケーションを取り、一人ひとりの将来を考えた適切な治療計画をご提案いたします。西宮北口で将来を考えた小児歯科・小児矯正をご希望の方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。