予防歯科・歯周病治療
このページの目次
お口の健康維持と天然歯の保存に努めた予防歯科・歯周病治療
お口は栄養を摂取したり、会話を楽しんだりと、人が生きるために必要不可欠な役割を担っているため、歯の残存数や口腔内の状態は全身の健康にも大きく関係してきます。現代は医療の進歩によって「人生100年」といわれる時代となり、これまで以上に歯やお口の健康は注目を浴びています。
スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、患者さまに健やかで豊かな人生を送っていただけるよう、予防歯科・歯周病治療に力を入れ、お口の健康維持と天然歯の保存に努めております。
予防に取り組む人と痛い時にだけ治療する人の歯科治療費の比較
(出典:日吉歯科診療所調べ)
こちらは日頃から定期的に通院して予防に取り組んでいる方と虫歯などで歯が痛くなった時にだけ通院する方の80歳までかかる治療費推計と歯の寿命を比較したものです。定期的に通院し、検診やクリーニングを受けることでお口の健康を維持できるため、歯の寿命は長くなります。
また、定期的に通院する方が費用が高くなるイメージがありますが、実際は大掛かりな処置や治療が必要ないため、痛い時にだけ通院する方の約3分の1まで費用を抑えられています。予防歯科は、ご自身の歯を良い状態で維持できるだけでなく、治療費を軽減できるということがお分かりいただけると思います。
歯科衛生士担当制による二人三脚の予防歯科
予防歯科は虫歯や歯周病に精通した歯科衛生士が中心となって行います。スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、歯科衛生士担当制を導入し、患者さまと二人三脚で計画的な予防や治療後のアフターケアを実施しております。
歯科衛生士担当制を導入している当院では、毎診療、同じ歯科衛生士が歯科検診やクリーニングを担当します。
患者さまのお口の状態や生活習慣を把握した上で適切な処置やアドバイスが行えるだけでなく、口腔内の変化にもいち早く気づくことができるため、虫歯や歯周病などの早期発見・早期治療にも繋がります。
歯科衛生士が実施するプロフェッショナルケアについて
虫歯や歯周病を予防するためには、日々のセルフケアが重要となります。しかし、お口の中には歯石やバイオフィルムといった歯磨きでは落とせない頑固な汚れがあるため、お口の中を清潔に保つには、歯科衛生士が実施するプロフェッショナルケアを定期的に受けることが必要となります。
当院で実施するプロフェッショナルケアの詳細は下記の通りです。
PMTC
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科衛生士が専用の器具を使用して行う歯のクリーニングです。フッ素配合の研磨剤で歯を磨きあげ、着色や歯石、バイオフィルムを取り除きます。歯面がツルツルになるため、汚れの再付着を抑制する効果もあります。
スケーリング(歯石除去)
短時間で広範囲の処置が可能な超音波スケーラーと細部の処置に適している手動のハンドスケーラーという器具を使いわけ、歯間や歯肉縁下(歯周ポケット内)に付着した歯石を除去します。
フッ素塗布
高濃度のフッ素を歯面に塗布し、歯の抵抗力を高めます。フッ素には細菌の活動を抑制したり、溶け出した歯を修復する再石灰化を助ける働きがあります。
歯磨き指導(TBI)
磨き残しが多い場合は、口腔内が不衛生になり、虫歯や歯周病リスクが高くなります。日々のセルフケアの質を高めていただくため、必要に応じて適切な歯磨き方法を指導いたします。
エアフローを使用した歯に負担が少ないジェットクリーニングに対応
スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、エアフローという機器を用いたジェットクリーニングに対応しております。
ジェットクリーニングは、アミノ酸や重曹を含む超微粒パウダーをジェット噴射してインプラント周辺をはじめ、歯面の着色やプラーク、バイオフィルムを短時間で取り除くことができます。
エアフローはブラシ等がなく、機器が歯や歯茎に直接触れないため、歯面を傷つける心配もありません。
歯を失う原因1位の歯周病について
歯周病は細菌の感染によって発症する病気です。口腔ケアを怠ったり、磨き残しが多くなったりすると、歯と歯茎の隙間(歯周病ポケット)に歯垢や歯石が蓄積し、細菌が繁殖することによって歯周組織に炎症が起こります。
さらに症状が進行すると、歯茎や歯を支える骨が溶かされ、歯がグラグラと動くようになり、最終的に抜け落ちてしまいます。
歯周病は「サイレントディジーズ(沈黙の病気)」とも呼ばれ、痛みなどの自覚症状が少ないため、本人も気づかずに進行することが特徴です。歯周病は成人の約8割が罹患、または予備軍ともいわれ、現在歯を失う原因の1位となっています。
歯周病は様々な全身疾患のリスクを高めます
歯周病は重症化すると、歯を失う可能性が高く、多くの方が悩まされています。しかし、その脅威はお口や歯だけの問題に留まりません。歯周病菌が血中や気管に入り込むことにより、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、誤嚥性肺炎をはじめ、妊婦の方は低体重児出産や早産のリスクを高めることが様々な研究によって解明されています。
歯周病は痛みなどの自覚症状が少ないため、軽視されている方も多いと思いますが、歯やお口だけでなく、ご自身の命や赤ちゃんの健康にも悪影響を及ぼすため、意識的に予防や治療に取り組むことをおすすめします。
歯周病の症状に合わせた適切な治療を実施いたします
スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、診査・診断結果を基に患者さま一人ひとりの歯周病の症状に対して適切な治療を実施し、症状の改善、抜歯の回避に努めております。
拡大視野下で精密な歯石除去
軽度の歯周病については、口腔内を清潔に保つことによって症状を改善することができます。
当院では、歯周病の基本治療となる歯石除去を行う際、歯科拡大鏡やマイクロスコープを使用します。
治療視野を拡大することにより、歯間や歯周ポケット内の状態を目で確認できるため、取りこぼしなどを防ぎ、より精密な歯石除去が可能となります。
歯周外科治療
歯周病が進行すると、炎症によって歯周病ポケット(歯と歯茎の隙間)が深くなります。
歯周ポケットが深くなると、通常の方法では歯周ポケット内部の歯石除去ができないため、歯周外科治療を実施します。
麻酔下で歯茎を切開して、歯周ポケット内を視認できる状態にした後、細菌に感染した歯肉の切除や歯石を取り除くことによって、症状を改善します。
エムドゲインゲルを使用した歯周組織再生療法
歯周病が重症化して歯を支える骨が溶かされると、歯がグラグラと動き出し、最終的に抜け落ちてしまいます。
このような場合、当院ではエムドゲインゲルを使用した歯周組織再生療法をご提案いたします。
成長因子を含むエムドゲインゲルを患部に塗布して失った歯茎や骨の再生を促し、歯を安定させることによって症状の改善、抜歯の回避を目指します。
西宮北口で予防歯科・歯周病治療をご希望の方へ
スター歯科クリニック西宮北口駅前院では、虫歯や歯周病で歯を失わないよう、予防歯科や歯周病治療に力を入れております。患者さまの口腔内の状態、歯周病の進行に合わせた適切な処置をご提案いたします。西宮北口で予防歯科・歯周病治療をご希望の方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。